Linux、Windows、およびmacOSにMySQLをインストールする方法

Linux (APT/YUM)、Windows (インストーラー)、macOS (Homebrew/DMG) 全体で、MySQL Community Server を効率的にインストールする方法を学びます。このガイドでは、段階的な手順、`mysql_secure_installation` を使用した重要なセキュリティ設定、およびすべての主要なオペレーティングシステムで接続性を検証するためのヒントを提供します。

44 ビュー

Linux、Windows、およびmacOSにMySQLをインストールする方法

MySQL Community Serverのインストールは、堅牢なオープンソースのリレーショナルデータベースに依存するアプリケーションを構築するための基本となるステップです。ローカル開発環境をセットアップする場合でも、本番システムをデプロイする場合でも、スムーズに開始するためには、オペレーティングシステムに合った正しいインストール手順を理解することが不可欠です。この包括的なガイドでは、主要な3つのプラットフォーム、すなわちLinux(一般的なパッケージマネージャーを使用)、Windows、およびmacOSにMySQLをインストールするために必要な正確な手順を説明します。

これらのプラットフォーム固有の手順に従うことで、必要なデータベースサーバーのセットアップ、システムの初期化、およびインストールのセキュリティ設定を正常に完了し、データベース管理とアプリケーション接続のための環境を整えることができます。


インストールの前提条件

いずれのオペレーティングシステムでインストールプロセスを開始する前にも、以下の基本的な要件を満たしていることを確認してください。

  • 管理者権限: ソフトウェアのインストールとシステムサービスの設定を行うために、root(Linux/macOS)またはAdministrator(Windows)アクセスが必要です。
  • インターネット接続: 公式のMySQLリポジトリから必要なパッケージまたはインストーラーをダウンロードするために必要です。
  • 十分なディスク容量: 最新のインストールは小規模ですが、データベースファイルのために適切な容量を確保してください。

1. LinuxへのMySQLのインストール (Debian/Ubuntu & RHEL/CentOS)

Linuxディストリビューションは通常、パッケージマネージャーを使用してソフトウェアのインストール、更新、依存関係の解決を処理します。ここでは、最も一般的な2つのファミリー、すなわちDebianベース(Ubuntuなど)とRed Hatベース(CentOS/Fedoraなど)について説明します。

A. Debian/Ubuntuへのインストール (APTを使用)

DebianおよびUbuntuシステムでは、aptパッケージマネージャーが使用されます。最新のサポートされているバージョンには、公式のMySQL APTリポジトリを使用することが一般的に推奨されます。

ステップ 1: MySQL APTリポジトリのダウンロードと追加

公式のMySQLウェブサイトからリポジトリセットアップパッケージをダウンロードし、インストールします。

# リポジトリ設定ファイルをダウンロード
wget https://dev.mysql.com/get/mysql-apt-config_0.8.29-1_all.deb

# リポジトリ構成パッケージをインストール
sudo dpkg -i mysql-apt-config_0.8.29-1_all.deb

インストール中に設定画面が表示され、インストールしたい特定のMySQL Serverのバージョンを選択できます。目的のバージョンを選択して続行してください。

ステップ 2: パッケージリストの更新とMySQL Serverのインストール

ローカルのパッケージキャッシュを更新してから、サーバーパッケージをインストールします。

# パッケージリストを更新
sudo apt update

# サーバーパッケージをインストール
sudo apt install mysql-server

このプロセス中に、データベースインスタンスの root パスワードを設定するように求められます。このパスワードを忘れないでください。

B. RHEL/CentOS/Fedoraへのインストール (YUM/DNFを使用)

Red Hatベースのシステムでは、yum(古いシステム)またはdnf(新しいシステム)を使用します。

ステップ 1: MySQLリポジトリのダウンロードと追加

適切なリポジトリRPMファイルをダウンロードしてインストールします(最新の絶対的なバージョンについては、MySQLダウンロードページを確認してください)。

# RHEL/CentOS 8+ または Fedora の場合
sudo dnf install https://dev.mysql.com/get/mysql80-community-release-el8-1.noarch.rpm

# 古い RHEL/CentOS 7 の場合
sudo yum install https://dev.mysql.com/get/mysql80-community-release-el7-1.noarch.rpm

ステップ 2: MySQL Serverのインストール

リポジトリが構成されたら、サーバーパッケージをインストールします。

# MySQL Serverをインストール
sudo dnf install mysql-server

ステップ 3: MySQLサービスの起動と有効化

インストール後、サービスを起動し、起動時に自動的に立ち上がるように設定します。

# MySQLサービスを起動
sudo systemctl start mysqld

# 起動時に開始するように有効化
sudo systemctl enable mysqld

# ステータスを確認
sudo systemctl status mysqld

ステップ 3 (共通): インストールのセキュリティ強化

Linuxのディストリビューションにかかわらず、インストール直後にセキュリティスクリプトを実行して、デフォルト設定を保護します。

sudo mysql_secure_installation

このスクリプトは、rootパスワードの設定(インストール中に設定されていない場合)、匿名ユーザーの削除、リモートでのrootログインの無効化、およびテストデータベースの削除を案内します。


2. WindowsへのMySQLのインストール

Windowsでは、MySQL Installer for Windowsを使用することが推奨される方法です。これは、様々なMySQL製品(Server、Workbench、Shell、Connectors)のインストールと構成を管理するためのグラフィカルインターフェイス(GUI)を提供します。

ステップ 1: MySQL Installerのダウンロード

公式のMySQLダウンロードページに移動し、MySQL Installer for Windows(通常はweb-community-installer)をダウンロードします。

ステップ 2: インストーラーの実行

  1. ダウンロードした .msi ファイルを実行します。
  2. セットアップタイプの選択:
    • Developer Default(開発者デフォルト): ローカル開発に推奨され、Server、Workbench、Shell、および必須のコネクタをインストールします。
    • Server Only(サーバーのみ): データベースエンジンのみをインストールします。
    • Custom(カスタム): 特定のコンポーネントを選択できます。
  3. 前提条件の確認を確認し、Nextをクリックします。
  4. インストーラーが必要なコンポーネントを一覧表示します。Executeをクリックしてダウンロードし、インストールします。

ステップ 3: 構成

インストール後、セットアップウィザードが構成手順を案内します。

  1. Type and Networking(タイプとネットワーク): 通常、デフォルト設定(Standalone Server)のままにします。
  2. Authentication Method(認証方法): Use Strong Password Encryption for Authentication(認証に強力なパスワード暗号化を使用)を選択します(最新のアプリケーションに推奨)。
  3. Root Password(ルートパスワード): root ユーザーに強力なパスワードを設定します。
  4. Windows Service(Windowsサービス): MySQLをWindowsサービスとして実行するように構成します。多くの場合、自動的に開始するように設定されます。
  5. Apply Configuration(構成を適用): 構成手順を実行します。

ステップ 4: 完了とテスト

セットアップを完了します。これで、定義した localhostroot 資格情報を使用して、新しくインストールされたサーバーインスタンスに接続するためにMySQL Workbenchを起動できます。


3. macOSへのMySQLのインストール

macOSでのインストールは、公式のDMGアーカイブインストーラーを使用するか、一般的なHomebrewパッケージマネージャーを使用して実行できます。

A. Homebrewの使用 (macOSユーザーに推奨)

Homebrewは、macOSでのインストールと管理を簡素化します。まずHomebrewがインストールされていることを確認してください(/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)")。

ステップ 1: MySQLのインストール

brew install コマンドを使用します。

# MySQL Serverの最新の安定版をインストール
brew install mysql

ステップ 2: サービスの起動とセキュリティ強化

Homebrewはインストール後にサービスを自動的に起動することが多いですが、実行されていることを確認する必要があります。

# 実行されていない場合はサービスを起動
brew services start mysql

# セキュリティスクリプトを実行
mysql_secure_installation

mysql_secure_installation を実行するとき、プロンプトが表示された場合は一時的なデフォルトパスワードを入力する必要があるかもしれません。または、これが新規インストールである場合は、すぐにrootパスワードを設定するように求められることがあります。最近のHomebrewインストールでは、初期セットアップでこれが処理され、必要に応じて mysqladmin コマンドを使用するように促したり、セキュリティスクリプトを直接起動したりすることがよくあります。

B. DMGアーカイブの使用 (公式インストーラー)

Windowsと同様に、MySQLウェブサイトからmacOS Installer (.dmg) をダウンロードできます。画面の指示に従ってインストールを進めます。構成中に、インストーラーは多くの場合、システム起動時に自動的に開始するように構成するMySQLスタートアップアイテムを起動するオプションを提供します。

インストール後、Terminalからセキュリティスクリプトを手動で実行する必要があります。

/usr/local/mysql/bin/mysql_secure_installation

インストール後の確認と次のステップ

インストールが完了したら、サーバーが実行されており、アクセス可能であることを確認します。

データベースへの接続

MySQLコマンドラインクライアントを使用して接続をテストします。

mysql -u root -p

セットアップ中に設定したrootパスワードを入力します。成功すると、MySQLプロンプト(mysql>)が表示されます。

確認コマンド:

mysql> SHOW DATABASES;
mysql> EXIT;

ベストプラクティス: 専用ユーザーの作成

セキュリティのために、日常のアプリケーションタスクに root ユーザーを使用することは避けてください。制限された権限を持つ専用ユーザーを作成します。

-- まずrootとしてログイン
mysql -u root -p

-- 新しいユーザーを作成し、権限を付与('app_user' と 'secure_password' を置き換える)
CREATE USER 'app_user'@'localhost' IDENTIFIED BY 'secure_password';

-- 必要な権限を付与(例:特定のデータベースに対するすべての権限)
GRANT ALL PRIVILEGES ON my_application_db.* TO 'app_user'@'localhost';

FLUSH PRIVILEGES;

これで、主要なプラットフォーム全体でのコアインストールプロセスが完了し、データベース作業のための安全な基盤が確立されます。